平和的変更(読み)へいわてきへんこう(英語表記)peaceful change

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平和的変更」の意味・わかりやすい解説

平和的変更
へいわてきへんこう
peaceful change

国際社会における現状を平和的に変更することをいう。国際社会の現状を時代の推移に適合させて変更させていくことができなければ、武力によってこれを打破しようとする国が現れるであろう。平和の維持にとっては現状を平和的に変更することが必要である。このような認識に基づいて、国際連盟規約は、適用が適当でなくなった条約再検討や、平和を危うくする国際状態の審議総会勧告できると規定した(14条)。現在の国連憲章では「総会は、起因にかかわりなく、一般的福祉又は諸国間の友好関係を害する虞があると認めるいかなる事態についても、これを平和的に調整するための措置を勧告することができる」と規定されている(14条)。

[石本泰雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平和的変更」の意味・わかりやすい解説

平和的変更
へいわてきへんこう
peaceful change

国際法により保障された現在の国際法的秩序を平和的手段によって変更すること。統一的,組織的な立法機関のない国際社会では,現状を社会の変動に対応して変更することが困難で,戦争その他武力行使による現状打破が行われがちである。特に条約の場合,その変更は関係当事国の合意によって行われるが,合意は常に容易ではなく,当事国間に生じる政治的紛争実力行使に発展する可能性があり,それをいかに平和的,組織的に処理するかが問題となる。この点につき国際連盟国際連合では,平和的変更に関する規定を設け,現状に適合しない条約の再審議の勧告を定めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android