布屋町(読み)ぬのやちよう

日本歴史地名大系 「布屋町」の解説

布屋町
ぬのやちよう

下京区仏具屋町通五条上ル

南北に通る仏具屋町通(若宮通)を挟む両側町。

平安京の条坊では、左京六条三坊一保二町中央の地。院政期、大江氏歴代の書庫である江家文庫ごうけぶんこ(千草とも称した)の敷地にあたっていた(兵範記・本朝世紀)。また近世以前、六条佐女牛さめうし八幡宮(現若宮八幡社)の灯明料所で、源氏町また千草町と称した区域に含まれていたという(→材木町

寛永一四年(一六三七)洛中絵図をはじめ多くの絵図・町鑑類に「布屋丁(町)」とみえ異称はない。

布屋町
ぬのやちよう

[現在地名]岐阜市布屋町

中大桑なかおおくわ町と下大桑町の境から南に延びる蜂屋横はちやよこ町の南に続く、南北に延びる両側町。南は上竹屋かみたけや町に至る。町北端を東に折れると中新なかしん町、西に折れると大工だいく町、町南端を東に折れるとほん町、西に折れると釜石かまいし町。織田信長による岐阜町建設のとき成立した町とされる。岐阜町四四町の一で、承応町絵図に「布ヤ丁」とみえる。

布屋町
ぬのやまち

[現在地名]西区土佐堀とさぼり一丁目・江戸堀えどぼり一丁目

白子裏しろこうら町の西にある両側町で、西は長州萩藩蔵屋敷に突当る。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図では町名犬斎けんさい町であるが、元禄期(一六八八―一七〇四)以降の町絵図では布屋町。大坂三郷北組に属し、同一三年の三郷水帳寄帳では屋敷数一九・役数一九役で、うち年寄分一役が無役。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android