差当(読み)さしあてる

精選版 日本国語大辞典 「差当」の意味・読み・例文・類語

さし‐あ・てる【差当】

〘他タ下一〙 さしあ・つ 〘他タ下二〙 (「さし」は接頭語)
① 直接にあてる。押しあてる。
源氏(1001‐14頃)夕顔「壁の中のきりぎりすだに、間遠に聞きならひ給へる御耳に、さしあてたるやうに、鳴き乱るるを」
② 命じて、その事にあたらせる。命じて、任務にあたらせる。
※宇津保(970‐999頃)国譲下「見つけ給ふ所に、重役にさしあて給ふ」
③ ねらいをつける。めざしてそれと決める。
今昔(1120頃か)一七「弓を取て箭(や)を番(つがひ)て強く引て、持経者の腹に差充てて射るに」
④ ある物と置き換えてみる。ひきくらべる。
咄本・軽口露がはなし(1691)四「此女房もとなりの事を身にさしあて、もらひ腹を立」

さし‐あたり【差当】

[1] 〘副〙 (動詞「さしあたる(差当)」の連用形から)
① 今この場合。現在のところ。さしずめ。目下当面。さしあたって。さしあたりて。
有明の別(12C後)三「今の世の公達(きんだち)はたださしあたり見たてまつるに、かどあり、めやすくこそおはすれ」
※永日小品(1909)〈夏目漱石山鳥「早速病院へ入れたのだが、差し当り困るのは金で」
② 緊急に。とっさに。突然。さし迫って。さしあたって。〔和英語林集成初版)(1867)〕
[2] 〘名〙 支障のあること。さしさわり。
野分(1907)〈夏目漱石〉一〇「女は与へられたものを正しいものと考へる。其なかで差し当りのない様に暮らすのを至善と心得てゐる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android