川原宮(読み)かわらのみや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川原宮」の意味・わかりやすい解説

川原宮
かわらのみや

斉明(さいめい)天皇が飛鳥(あすか)に営んだ宮室。655年(斉明天皇1)飛鳥板蓋(いたぶき)宮で重祚(ちょうそ)した斉明天皇は、小墾田(おはりだ)に瓦葺(かわらぶ)きの宮殿をつくろうとしてならず、板蓋宮も火災にあったので飛鳥川原宮に遷居したが、翌年後飛鳥岡本宮(のちのあすかのおかもとのみや)を設けてそこに移った。1957、58年(昭和32、33)川原寺(弘福寺(ぐふくじ))跡発掘調査の際、西金堂、中門の下から寺創建以前の石敷と2本の溝および伽藍(がらん)地のほぼ全域整地の跡が認められ、川原宮関係の遺構と推定されている。

[中尾芳治]

『奈良国立文化財研究所編・刊『弘福寺 川原寺発掘調査報告』(1960)』『八木充著『古代日本の都』(講談社現代新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android