岩瀬浦村(読み)いわせうらむら

日本歴史地名大系 「岩瀬浦村」の解説

岩瀬浦村
いわせうらむら

[現在地名]奈良尾岩瀬浦郷いわせうらごう

奈良尾村の北にあり、北に浜串はまくし、東に須崎すさき、南に福見ふくみの集落がある。岩瀬浦集落の西に芦山ろざん滝があり、その北西草褶くさずり峠を越えると宿しゆくノ浦(現若松町)方面に通じる。須崎集落に近い火燧ひうち山は古代の烽火にかかわる可能性があるが、その南西遠見番とおみばん岳は江戸時代の遠見番所に由来する。鰯浦などとも記され、イワセとよむ(天保八年国郡全図並大名武鑑)。江戸時代は福江藩領東掛(東島掛とも)に属し、当地に代官役所が置かれた。当村と奈良尾村の二ヵ村と、太田おおた郷・阿瀬津あぜつ郷・鯛之浦たいのうら郷・神之浦こうのうら(現有川町)中通なかどおり島東側の六ヵ郷を管轄した。元和三年(一六一七)のイエズス会管区長徴収のキリシタン連判書付に「五島岩瀬浦」のはすち庵善左衛門・まてうす二郎左衛門・らはへる八郎左衛門ら六名が署名している。正保四年(一六四七)福江領内で福見など四ヵ所に遠見番所が増設され、明暦三年(一六五七)吉川安之丞ら六人が遠見番を命じられた(「公譜別録」「明暦三年日記」五島編年史)。寛文四年(一六六四)長崎流人の大場源太夫がひがし島岩瀬浦に置かれたが、長崎町年寄の請で同一二年に赦免(「寛文十一年覚書」同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android