岩原古墳(読み)いわばるこふん

日本歴史地名大系 「岩原古墳」の解説

岩原古墳
いわばるこふん

[現在地名]鹿央町岩原

岩原の丘陵北端部に位置する前方後円墳。国指定史跡。地元では昔から双子ふたご塚とよばれており、丘陵上になだらかなスロープを描く巨大な墳丘は、王者の墓にふさわしく優美で威厳に満ちている。古墳は主軸を北北西に向け、全長一〇二メートル、後円部の直径五七メートル・高さ九メートル、後円頂端部は径一五メートルほどの平面をなしている。前方部は三段築成で高さ八メートル、先端の幅が四八メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の岩原古墳の言及

【鹿央[町]】より

…農業が主産業で,米やスイカ,タバコの栽培が盛ん。古墳時代中期の前方後円墳,岩原古墳(全長102m)は国の史跡に指定されている。国道3号線が通じる。…

※「岩原古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android