山鹿郷(読み)やまがごう

日本歴史地名大系 「山鹿郷」の解説

山鹿郷
やまがごう

和名抄」諸本のうち東急本は「山庶」とするが、「山鹿」の誤写と考えられる。訓を欠くが、「和名抄」の信濃国諏訪すわ郡山鹿郷の訓「也万加」(高山寺本)、「也末加」(東急本)などから「やまが」と読む。「日本書紀」仲哀天皇八年正月四日条にみえる伝承では、熊襲征討のため筑紫に至った仲哀は「岡県主の祖熊鰐」の先導で「山鹿岬」を廻って「岡浦」に入り、神功は現在の洞海どうかい湾から「岡津」に泊まったという。この山鹿岬は現在の北九州市若松わかまつ岩屋いわや海岸の遠見とおみノ鼻(妙見崎)に比定されており、前者響灘沿岸経由、後者は洞海湾と遠賀おんが川を結ぶ水路を進んだことを示す。このように往古は遠賀川と洞海湾がつながっていたことから、当郷は東を洞海湾、北を響灘、西を遠賀川、南を川で画された島状の地であったと考えられる。

山鹿郷
やまがごう

「和名抄」高山寺本に「山鹿」と記し「也万加」と訓じるが、流布本では「也末加」と訓じる。ともに「やまか」と読む。現在の茅野ちの豊平とよひら湖東ことう地区を中心とする地域と推定される(信濃地名考・諸国郡郷考)。そのおよその範囲は現茅野市・諏訪郡はら村及び富士見ふじみ町の一部分を含めたいわゆる「山浦やまうら地方」とみる説が多い(信濃地名考・大日本地名辞書・日本地理志料・下諏訪町史・岡谷市史)

山鹿郷
やまがごう

「和名抄」所載の郷。同書高山寺本をはじめ諸本とも訓を欠く。「太宰管内志」は「也万加」と読む。比定地不詳。「日本地理志料」は山鹿は鹿田を誤ったものとし、瓜生野うりゆうの(現宮崎市)の北に位置する鹿野田かのだ(現西都市)、あるいは音が似ている北諸県郡庄内しようない郷の金田かなだ(現都城市)を想定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android