響灘(読み)ひびきなだ

精選版 日本国語大辞典 「響灘」の意味・読み・例文・類語

ひびき‐なだ【響灘】

山口県西端と福岡県北端にはさまれる日本海海域西側玄界灘に接する。蓋井(ふたおい)島、六連(むつれ)島などが点在する。一帯は、サバアジイカなどの好漁場。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「響灘」の意味・読み・例文・類語

ひびき‐なだ【響灘】

福岡県の北東方、山口県の西方の海域。西は玄界灘に続く。冬季季節風が強く吹く。[歌枕

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「響灘」の意味・わかりやすい解説

響灘 (ひびきなだ)

山口県西岸と福岡県北東岸で限られ,西は福岡県宗像(むなかた)市の大島付近を境に玄界灘に接する。《万葉集》巻十七にみえる〈比治奇(ひじき)の奈太(なだ)〉は響灘か。古来瀬戸内海北九州大陸とを結ぶ交通上重要な海域で,沿岸には多くの考古遺跡がある。対馬暖流が流れ,水深は80m以浅で,角(つの)島蓋井(ふたおい)島六連(むつれ)島などが分布し,沖合は好漁場である。関門海峡に臨む下関市の彦島や北九州市沿岸には日本有数の重化学工業地帯が発達している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「響灘」の意味・わかりやすい解説

響灘
ひびきなだ

福岡県北方から山口県西方にある海域。日本海の一部。西は鐘崎地ノ島でかぎられ,玄界灘に続き,東は山口県北西端の角島でかぎられる。水深約 60~100mの陸棚の好漁場をなす。沿岸に北九州工業地域が発達し,1968年から若松半島東部に大規模な臨海工業用地が造成された。古くから瀬戸内海沿岸と大陸を結ぶ重要な航路にあたり,沿岸の一部は玄海国定公園に含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「響灘」の意味・わかりやすい解説

響灘【ひびきなだ】

関門海峡西方の海域。水深100m内外の大陸棚海域で,蓋井(ふたおい)島,六連(むつれ)島などが点在し好漁場をなす。南部海底には炭層がある。古来大陸への重要航路にあたり,沿岸には古代遺跡が多い。
→関連項目岡垣[町]玄界灘瀬戸内海豊浦[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「響灘」の意味・わかりやすい解説

響灘
ひびきなだ

日本海南西部の海域で、東側は山口県西部、南側は福岡県北部で限られ、大島(福岡県宗像(むなかた)市)を境に玄界(げんかい)灘に続く。水深は80メートル以浅で、対馬(つしま)暖流が北東流し、角島(つのしま)、蓋井島(ふたおいじま)、藍島(あいのしま)、六連島(むつれじま)、大島、地島(じのしま)などの周辺はサバ、イカ、ブリなどの好漁場となっている。響灘の南東隅は関門海峡西口で、内外の航路が集中し、北九州市、下関(しものせき)市沿岸は重化学工業地帯を形成する。冬季北西季節風が強く、船舶の座礁事故が多い。また、角島や八ヶ浜(やつがはま)、安岡海岸、三里松原など沿岸各地に風成砂丘が発達している。

[三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android