尾長天満宮(読み)おながてんまんぐう

日本歴史地名大系 「尾長天満宮」の解説

尾長天満宮
おながてんまんぐう

[現在地名]東区山根町

尾長山の南中腹、国前こくぜん寺の西北鎮座祭神は菅原道真ほか三〇余柱。旧村社。「知新集」には寛永年間(一六二四―四四)広島藩主浅野長晟に召された京の連歌師松尾甚助(忠正)が、霊夢によって尾長山奥の菅大臣かんだいじ山にあった小社を現在地に移し、同一七年天満宮を建立したと記す。境内に愛宕あたご社・貴船きふね社など多数の末社を有し、広島城下皆実みなみ新開(現南区)竪岩たていわ社、大須賀おおすが村稲荷社などをその抱えとする有力神社であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android