尾張国府跡(読み)おわりこくふあと

日本歴史地名大系 「尾張国府跡」の解説

尾張国府跡
おわりこくふあと

三宅みやけ川が国府宮こうのみや(尾張大国霊神社)東を南下し、大きく蛇行して北上する。その中に形成された標高七メートルの自然堤防上一帯に緑釉陶・灰釉陶・中国陶磁・陶硯などが出土し、地名に国衙の名が残ることから、尾張大国霊おわりおおくにたま神社を含めて尾張国府跡と推定される。昭和五二年(一九七七)から国府跡の発掘調査が進められ、遺物はあるが、今のところ国衙関係遺構は、検出されていない。とくに松下まつした町字国衙こくがの地に、大正五年(一九一六)「張国衙址」の石碑が立てられた地域では、表土直下に基盤砂層が現れ、削平された土地であることが判明した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android