尺別村(読み)しやくべつむら

日本歴史地名大系 「尺別村」の解説

尺別村
しやくべつむら

[現在地名]白糠しらぬか音別町あけぼの・朝日あさひ海光かいこう川東かわひがし共栄きようえい中園なかぞの風連ふうれん緑町みどりまち本町もとまち若草わかくさ・字音別・字音別北一条通おんべつきたいちじようどおり・字上音別かみおんべつ・字中音別なかおんべつ・字音別原野おんべつげんや・字音別原野基線おんべつげんやきせん・字尺別・字尺別原野しやくべつげんや・字尺別原野基線しやくべつげんやきせん・字直別ちよくべつ・字直別裏通ちよくべつうらどおり・字直別原野ちよくべつげんや・字直別原野基線ちよくべつげんやきせん・字直別停車場通ちよくべつていしやじようどおり・字直別仲通ちよくべつなかどおり・字チャンベツ・字チャンベツ右岸うがん・字カラマンベツ・字タンネナイ・字ヌプキベツ・字ヌプキベツ原野げんや・字ヌプキベツ原野基線げんやきせん・字馬主来ばしくる・字ムリ・字ムリ原野げんや・字ムリ原野基線げんやきせん・字ホロオンベツ

明治八年(一八七五)から大正一一年(一九二二)まで存続した白糠郡の村、明治八年四月白糠(現白糠町)の西方部を分割して設置された(「事業報告」第一編)シャクベツチュクベツなどの地が包含される。ほぼ中央の音別川、西寄りの尺別川、西端の直別川の三河川流域を中心とする。「釧路国地誌提要」に尺別村とあり、アイヌ戸口は一三戸・五六人(男三〇・女二六)寄留の戸口は一戸(平民)・二人(男女各一)。明治六年一〇月二九日、十勝国大津おおつから白糠へ向かった榎本武揚は尺別で昼食をとっており、帰路の一一月一四日には「シヤクベツ番屋」で一泊した(北海道巡廻日記)。同一五年八月八日、内務省属吉田健作は「此所札幌、根室両県ノ境ニシテ旅亭一軒アルノミ」と記している(北海道紀行)。東海岸道南路が村内を通り、明治一一年五月、同年設置の同道の尺別駅逓に年間補助金八〇円と駅逓馬二〇頭が配置された(「事業報告」第四編)。同二〇年には中村守重により音別に牧場(中村牧場)が開かれ、馬、続いて牛の飼育が始められ(状況報文)、その後軍用馬を生産・販売する牧場が続いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android