小綱木村(読み)こつなぎむら

日本歴史地名大系 「小綱木村」の解説

小綱木村
こつなぎむら

[現在地名]西会津町奥川おくがわ大綱木おおつなぎ

ざわ村の東方山間に位置し、越後街道脇道の一、奥川通が通る。耶麻郡吉田組に属した。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に小綱木とみえ、高二六六石余。寛文五年(一六六五)の「吉田組風土記」では高一六四石余(うち新田一〇石余)、反別は田方九町七反余・畑方九町一反余、家数二五(竈数三一)、男八一・女七六、馬二〇(うち五調一〇)。綿役金一分・同銀三匁七分・山役銀三匁六分・役漆木二千一〇八本などを負担していた。貞享五年(一六八八)の村鑑(矢部家文書)では高二〇二石余、家数二八、男一〇六・女九五、馬一九。「新編会津風土記」によると家数三一。文化一五年(一八一八)の村日記では高二五五石余。

小綱木村
こつなぎむら

[現在地名]朝日村本郷ほんごう

砂川すながわ村の北、大鳥おおとり川の左岸にあり、西は本郷村。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録では小縄木村とみえ、高二九二石余。正保郷帳では田高二二七石余・畑高五石余。弍郡詳記では高二三九石余、免六ツ六分五厘、家数二二、小名として久保村・上ヶ沢・高瀬をあげる。慶応三年(一八六七)検地帳(上本郷地区公民館蔵)によると反別は二〇町九反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android