小石川金杉水道町(読み)こいしかわかなすぎすいどうちよう

日本歴史地名大系 「小石川金杉水道町」の解説

小石川金杉水道町
こいしかわかなすぎすいどうちよう

[現在地名]文京区春日かすが一―二丁目・小石川二丁目・同四丁目・小日向こびなた一丁目

金杉村の百姓地に成立した町屋。明暦二年(一六五六)に百姓町屋を許され、元禄四年(一六九一)以降は町奉行・代官両支配に転じた。町名はまだ金杉村を称していた承応二年(一六五三)神田上水の定浚役を課せられたことに由来(御府内備考)。町場は最南部の坂通さかどおり町、坂通町北東方の肴店さかなだな町、肴店町北西方のおもて町、表町西方の稲荷前いなりまえ町と大きく四ヵ所に分れ、安永三年小間附町鑑によると、小間数は合せて四二八間余、うち田舎間四二六間余は年貢地、京間二間は公役金を負担。

坂通町は伝通でんづう院前から上水端方面に南に下り、東に折れて金杉天満宮(現北野神社)に突当る安藤あんどう坂の通りに面する。片側・両側入交じりの町で、南北間口は延べ九五間余・東西幅二五間(ただし道幅四間は除く)。間口三間半・奥行九尺の自身番屋一がある。東と南は小石川龍門寺こいしかわりゆうもんじ門前や武家地など、西は賄方組屋敷や紀州藩付家老安藤氏上屋敷、北は西側が同組屋敷、東側は小石川伝通院前白壁こいしかわでんづういんまえしらかべ町であった。町内のうち一三坪は享保年中(一七一六―三六)に本丸賄方村山五右衛門の拝領町屋敷となり(化政期には賄方陸尺兵左衛門が拝領)、公役(半人役)を勤めている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android