小丸城跡(読み)こまるじようあと

日本歴史地名大系 「小丸城跡」の解説

小丸城跡
こまるじようあと

[現在地名]武生市五分市町

五分市ごぶいちの北部、味真野あじまの扇状地の湧水地にあり、朝倉街道と府中道との接点に位置する。天正三年(一五七五)越前を平定した織田信長は前田・不破佐々の三人に府中周辺二郡を分与したが、当城は佐々成政によって築城された。県指定史跡。

城跡は、東西約五〇メートル、南北約六〇メートル、高さ約八メートルの城山しろやまとよぶ円形丘陵本丸跡を残すのみで、一部に巨岩を利用した城門の跡もある。明治九年(一八七六)の五分市村地籍図によれば字古城ふるしろに相当し、その地割から本丸・二の丸堀と土塁の広大な遺構が復原される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android