寺ヶ池(読み)てらがいけ

日本歴史地名大系 「寺ヶ池」の解説

寺ヶ池
てらがいけ

[現在地名]河内長野市木戸町

慶安二年(一六四九)上原うわはら村の中村与次兵衛勝直(祐和)領主の近江膳所藩主に願出て、市村いちむら新田を開拓した。その水源として、小山田おやまだ村領の「寺ケ池ト申少シ之池」の北堤を改築して長さ六〇間とし、池床二町六反余の池とした。そのうち、一町四反余は膳所藩領分、一町一反余は旗本三好領分小山田村領であったので、三好領は、三割増の一町四反余の膳所藩領分市村の「つくの」下の地と換地した(「寺ケ池書物之写」膳所藩資料館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android