富岡道(読み)とみおかみち

日本歴史地名大系 「富岡道」の解説

富岡道
とみおかみち

中山道八幡やわた宿より分岐し、五郎兵衛新田ごろべえしんでん(ともに現北佐久郡浅科村)を経て下県しもがた桜井さくらい野沢のざわ中込なかごみ平賀ひらが内山うちやまを経て内山峠を越え、上野国へ出て、下仁田しもにた(現群馬県甘楽郡下仁田町)富岡とみおか(現同県富岡市)に通ずる(現国道二五四号)近世中山道の裏街道であった。佐久郡と小県ちいさがた郡とを結ぶ要路である。また松本と佐久とを内山峠越えで上野国甘楽かんら郡に結ぶ道でもある。

古代から通じていた道と想像され、通過地である野沢平は千曲川・片貝かたかい川のつくる沖積地で、縄文弥生土器土師器須恵器などの出土物がみられるとともに、水利の便がよく、少し手を加えると灌漑の可能な土地であるため、周囲の地方に比して農業生産が早くから行われたことが推測される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android