宮良村(読み)めーらむら

日本歴史地名大系 「宮良村」の解説

宮良村
めーらむら

[現在地名]石垣市宮良みやら

大浜ほーま村の東にある。南北に長い村域で南は宮良みやら湾に面し、南西端を宮良めーら川が南流して同湾に注ぐ。北端桴海於茂登ふかいうむとう山系の底原すくばる山で、オヤケアカハチ終焉の地と伝える。桴海ふかい村から四箇しいか村方面へ出る高間たかま越地が山中を通るが急坂の多い険路で、山仕事以外の利用者は少なかった。

白保しいさぶ村とは兄弟村と伝え、両村と両村内の御嶽創建にまつわる伝承が残る(→美崎御嶽近世を通じて宮良めーら間切に属し、両島絵図帳の高一九九石余。順治八年(一六五一)の人口は白保村と合せて二四八人。白保村は当村役人の管轄であったが、康熙五二年(一七一三)に独立した。雍正一〇年(一七三二)当村百姓らが出作していた桃里とーざとうの村立てに際し他村とともに寄百姓している(以上、八重山島年来記)。乾隆二年(一七三七)の調査報告では人口七六〇人、村回り一六町余、風気も土地柄もよく田畑も広く住みやすいが、蔵元に近いため臨時の公事勤めが多く百姓の負担は大きいという(参遣状)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android