宮津村(読み)みやづむら

日本歴史地名大系 「宮津村」の解説

宮津村
みやづむら

[現在地名]阿久比町宮津

はぎ村の北にある。東部一帯は六〇―七〇メートルの丘陵乙川おつかわ(現半田市)に続く。「尾張国地名考」に宮津は宮の津で、古く熱田社のあった地で河港の用を果すの意とある。二子ふたご山は当時の灯明場と伝えられる。

文永・弘安の役後、新海淳茂は弘安九年(一二八六)村内秋葉あきば山に柳審りゆうしん城を築いた(新海氏系図)。城は天文一二年(一五四三)緒川おがわ(現東浦町)城主水野信元に攻略され焼失した。

宮津村
みやづむら

[現在地名]魚津市宮津

かど川右岸の山麓部にあり、北は大海寺野だいかいじの村、西は慶野けいの村・いで村など。天保郷帳に「古者 宮津村・大海寺野村弐ケ村」と注記される。正保郷帳では高一九九石余、田方一二町七反余・畑方六反余、新田高四四石余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によると草高二八四石・免五ツ二歩、小物成は山役五五匁・鮎川役五匁、鮭役四匁(退転)である(三箇国高物成帳)。貞享元年(一六八四)に九〇石の検地引高があり、一方享保四年(一七一九)など八度の手上高があって天保一一年(一八四〇)の打銀高二六六石、ほかに当村領として宝永三年(一七〇六)開発分など計一五石余の新開高があった(「高免帳」杉木家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android