宮原古墳(読み)みやはらこふん

日本歴史地名大系 「宮原古墳」の解説

宮原古墳
みやはらこふん

[現在地名]有田市宮原町滝

長峰ながみね山脈白倉しらくら山から派生する尾根の中腹斜面、標高九〇メートルに位置する。三王さんのう塚ともよばれ、三基の古墳が確認されていたが、蜜柑畑の開墾などで一基が消滅し、残る二基も墳丘は削平され、まったく旧状を失った。そのため墳丘の形態および規模は判然としない。

二基のうち下段にあるものを宮原古墳とよび、昭和五四年(一九七九)発掘調査が実施され、玄室・前道・羨道をもつ横穴式石室を主体部とする古墳であることが判明した。玄室の奥壁には床面より二・一五メートルの位置に結晶片岩の一枚石を使用した石棚が架構されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android