宗念寺(読み)そうねんじ

日本歴史地名大系 「宗念寺」の解説

宗念寺
そうねんじ

[現在地名]福江市福江町

芳春山華顔院と号し、浄土宗本尊阿弥陀如来。元亀二年(一五七一)諸国巡遊の以八が福江に滞在し、石田いしだ浜に小庵を結んだのが始まりと伝える。本尊は筑前浦志うらし(現福岡県前原市)から出漁した漁夫の網に引上げられた阿弥陀仏で、肥前浦上うらかみ(現長崎市)から投じられた仏で漂着地には冥福があると記されていたので、魚目うおのめ(現新魚目町)の漁夫らがこれを祀ると大漁が続いたという所伝があり、元亀二年以八がこの仏を持って福江の丸木まるきに移り、宗念寺に安置、魚目の旧跡には浄福じようふく寺を建立したと伝えており、漁労を行う海民が主体の魚目との関連がうかがえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android