宇治津(読み)うじのつ

日本歴史地名大系 「宇治津」の解説

宇治津
うじのつ

古代、近江木材などを宇治川を経由して巨椋おぐら池、また木津きづ川やかつら川を遡上させて、大和・京都へ輸送する中継点となった港津。位置は宇治橋下流付近に比定される。

「万葉集」巻一の「藤原宮之役民作歌」に「いはばしる近江の国の 衣手の田上たなかみ山の 真木さく檜の嬬手を もののふの八十宇治川に 玉藻なす浮かべ流せれ」と、持統天皇七年頃に行われた藤原ふじわら(跡地は現奈良県橿原市)造営の頃、すでに近江田上(現大津市)の木材回送が宇治川を使って行われていたことが示される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android