女島神社(読み)めしまじんじや

日本歴史地名大系 「女島神社」の解説

女島神社
めしまじんじや

[現在地名]芦北町女島

湯浦ゆのうらから海沿いに津奈木つなぎ町へ出る県道と女島川に挟まれて、女島川河口近くにある。現在女島川の前面は干拓されて水田だが、かつては入江で神社は海に面した岩上にあり、周囲には古松が枝を波に浸し「無双ノ佳景」(国誌)であったという。祭神神功皇后。旧村社。由緒によれば、神功皇后朝鮮出兵に向かうとき、佐敷の計石さしきのはかりいしから出船鷺浦さぎのうらに数ヵ月滞在した。時に郷人は大いに協力したので鏡と鉾を授けられ、これを祀って女島八幡宮と称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android