大門(遊廓)(読み)おおもん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大門(遊廓)」の意味・わかりやすい解説

大門(遊廓)
おおもん

城郭表門をいうが、普通、江戸時代の遊廓(ゆうかく)に出入りする門をよぶ。明暦(めいれき)の大火(1657)で江戸・日本橋から移転した新吉原(よしわら)の大門は、内側左に番所、右に会所があった。番所には町奉行(ぶぎょう)所の与力、同心、会所には番人楼主交代で詰めて、月行事に携わったり廓(くるわ)内の事務を処理するとともに遊女逃亡などを監視した。早朝から夜10時まで開かれたが、普段は大門以外は通行できず、廓内で事故発生の場合には大門も閉じた。

[佐藤農人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android