大父村(読み)おおぶむら

日本歴史地名大系 「大父村」の解説

大父村
おおぶむら

[現在地名]赤碕町大父

国真くにざね村の南、矢筈やはず川上流域に位置する。南に大父木地おおぶきじ集落がある。拝領高は四四石余、本免は五ツ二分。藪役銀一五匁を課されており(藩史)、津田氏の給地であった(給人所付帳)享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」によれば高六三石余、竈数一四。幕末の六郡郷村生高竈付では生高一六九石余、竈数三四。木地師に課される軸運上銀は二〇目であったが、嘉永元年(一八四八)には「当時相稼候者無之、上納難渋致候」と願出て聞届けられている(在方諸事控)。享保の頃に木地師たちが野井倉のいぐら(現東伯町)から大父木地に移り住み、同一四年には新田二町の開墾を木地屋源助・五助らが願出ている(小椋家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android