大年神社(読み)おおとしじんじや

日本歴史地名大系 「大年神社」の解説

大年神社
おおとしじんじや

[現在地名]桃山町調月

調月つかつきの西端、貴志きし川に面した高台に鎮座する。祭神は大年神・大気津姫おおげつひめ命・大山津見おおやまつみ命・紀氏きし神、摂社に芝原しばはら明神を祀る。古くは大歳神社とも記す。旧村社。社伝によると聖徳太子に仕えた紀男麿宿禰調月なる者が、物部守屋を討って後、当地へ来て里人に耕作の道を教え、大年明神を祀ったのに始まるという。また別伝では欽明天皇の皇子吉仲麻呂がこの地に住した時、夢に金色の玉が出現し「われ大歳大神の魂なり」と告げたことから、従者の調月に命じ当社を創建し、猿田彦さるたひこ命と天鈿女あめのうずめ命を祀り、大歳大明神と号したとも伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android