大伴神社(読み)おおともじんじや

日本歴史地名大系 「大伴神社」の解説

大伴神社
おおともじんじや

[現在地名]望月町望月

望月もちづき宿西端近くにある。「延喜式」記載の「佐久三座」の一つの「大伴神社」といわれる。旧社地は町の北五町ほどの椀の木わんのき地籍にあったと伝え、近辺に宮跡みやあと宮下みやした古宮こみや等の地字名を残す(長野県町村誌)

祭神は武日連・月読命とされているが、もとは望月氏の祖大伴氏を祀ったものと考えられる。この社が長倉ながくら神社(現軽井沢町または御代田町)英多えた神社(現佐久市安原)とともに「延喜式」に「佐久三座」の一つとされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「大伴神社」の解説

大伴神社

(長野県佐久市)
信州の神社百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報