堀金氏館跡(読み)ほりがねしやかたあと

日本歴史地名大系 「堀金氏館跡」の解説

堀金氏館跡
ほりがねしやかたあと

[現在地名]堀金村大字烏川 上堀金

からす川扇状地の末端、段丘上に位置し、旧千国ちくに道沿いにある。俗称「堀屋敷」といい、四五間四方、外側に土塁を築き、内側に堀を巡らせている。堀屋敷前を大庭おおにわといい、千国道沿いに南北に立町たつまちを形成し、町並の前後に鉤手をつくっている。南方田尻たじり村分(現堀金村)にあたる町尻付近に小林しようりん寺・大覚だいがく寺・大勝たいしよう寺がある。更に堀屋敷を中心にして西方に西小路(東小路不明)がある。当館付近に蹴出けだし・どい田・つくだ狐穴きつねあな番匠田ばんじようだ等の地字がある。

中世末期に仁科氏の支族堀金氏が居館。堀金氏の初見は、「高白斎記」天文二〇年(一五五一)一〇月二二日の条で、武田晴信が平瀬ひらせ(現松本市島内区)小岩岳こいわたけ(現穂高町)両城攻撃のため深志ふかしへ着城した時、「堀金出仕」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android