堀川用水・朝倉揚水車(読み)ほりかわようすい・あさくらようすいしや

日本歴史地名大系 「堀川用水・朝倉揚水車」の解説

堀川用水・朝倉揚水車
ほりかわようすい・あさくらようすいしや

筑後川右岸を流れる堀川と同川に設けられた水車群。堀川用水および朝倉揚水車として国の史跡に指定されている。堀川は福岡藩が周辺の庄屋などに命じて造成させたという。水車は町の南東部から北西方にかけて所在する。寛文三年(一六六三)山田やまだ恵蘓宿えそのしゆくの上に筑後川の水門を設け、水を引いて古毛こも村から下座げざ城力じようりき村・古江ふるえ(現甘木市)までの九ヵ村の田圃を開発して一五〇町余を水田とした(「続風土記」など)。郡代木村長兵衛と魚住五郎右衛門の才判で完成したという(「寛文分限帳」集成など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android