坂東 弥五郎(2代目)(読み)バンドウ ヤゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「坂東 弥五郎(2代目)」の解説

坂東 弥五郎(2代目)
バンドウ ヤゴロウ


職業
歌舞伎俳優

本名
舘岡 明

屋号
大和屋

生年月日
明治42年 10月30日

出生地
東京・本所

経歴
大正7年9歳で板東家太郎に入門。9年麻布・南座「桔梗旗揚」の小坊主で初舞台。昭和3年13代守田勘弥に入門し、板東太喜蔵を名乗る。17年東劇「土俵物語」の呼出し弥吉で名題昇進、板東弥次郎兵衛と改名。のち14代守田勘弥、玉三郎師事。一時映画に転向エノケン一座にも属した。36年2代目坂東弥五郎を襲名。軽妙な名脇役で知られ、「源氏店」の番頭藤八、「法界坊」の番頭長九郎、「小猿七之助」の中間可助などを得意とした。

受賞
国立劇場賞(優秀賞)〔平成1年〕

没年月日
平成11年 2月8日 (1999年)

伝記
花の脇役花の脇役 関 容子 著関 容子 著(発行元 新潮社新潮社 ’02’96発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「坂東 弥五郎(2代目)」の解説

坂東 弥五郎(2代目)
バンドウ ヤゴロウ

大正〜平成期の歌舞伎俳優



生年
明治42(1909)年10月30日

没年
平成11(1999)年2月8日

出生地
東京・本所

本名
舘岡 明

屋号
大和屋

主な受賞名〔年〕
国立劇場賞(優秀賞)〔平成1年〕

経歴
大正7年9歳で板東家太郎に入門。9年麻布・南座「桔梗旗揚」の小坊主で初舞台。昭和3年13代守田勘弥に入門し、板東太喜蔵を名乗る。17年東劇「土俵物語」の呼出し弥吉で名題昇進、板東弥次郎兵衛と改名。のち14代守田勘弥、玉三郎に師事。一時映画に転向、エノケン一座にも属した。36年2代目坂東弥五郎を襲名。軽妙な名脇役で知られ、「源氏店」の番頭藤八、「法界坊」の番頭長九郎、「小猿七之助」の中間可助などを得意とした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報