四方津館跡(読み)しおつやかたあと

日本歴史地名大系 「四方津館跡」の解説

四方津館跡
しおつやかたあと

[現在地名]上野原町四方津

桂川の北岸、四方津の集落内にあったとされる居館跡。北には御前ごぜん(四方津御前山、四六〇・九メートル)の烽火台がそびえ、その東には牧野まぎの砦がある。「甲斐国志」では松留まつどめ村に通じる四方津村の東に表木戸(門の礎石が残っていたという)、枝郷中井なかい(仲居)に通じる村の西に裏木戸とよぶ門関を設け、居館は村内に構え、山上に要害を築いたとし戦国期の城館村落の典型的な景観を描くが、館主は特定していない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android