四ヶ所村(読み)しかしよむら

日本歴史地名大系 「四ヶ所村」の解説

四ヶ所村
しかしよむら

[現在地名]筑後市四ヶ所

江口えぐち村の南、花宗はなむね川右岸に位置する。寛正六年(一四六五)と推定される一〇月一七日の宝勝院光憧書状(大友家文書/大分県史料二六)にみえる「四ケ所村」は当地に比定され、黒木氏らが大友氏に背いた際に大友方の攻撃を受けている。本高は二八七石余(元禄国絵図)。「在方諸覚書」では古高五〇五石・役高三八三石。享和二年(一八〇二)の春免高帳によると高三八三石。文化四年(一八〇七)の畝付帳では本田二三町余・畑六反余・居屋敷三反余。旧高旧領取調帳では高六〇九石余。当村から三潴みづま侍島さむらいじま(現大木町)の責橋までが蛭池組大庄屋平木佐平太の支配下にあったが、昔から運上は課されていない(「旧記抜粋」新有馬文庫)

四ヶ所村
しかしよむら

[現在地名]上越市四ヶ所

戸野目とのめ古新田の南に位置。東方を戸野目川、西方子安こやす用水が流れる。そのほか四ヶ所用水(重川用水)が流れ、当村の農業用水はこれに依存

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android