四ッ郷屋村(読み)よつごうやむら

日本歴史地名大系 「四ッ郷屋村」の解説

四ッ郷屋村
よつごうやむら

[現在地名]巻町四ッ郷屋

弥彦やひこ角田かくだ山系の先端から北方に形成された砂丘上の村落。新潟市南西部に巻町域が海岸沿いに入り込んだ先端部に当たる。折戸浜おりとはまともいう。

親村は能登国の折戸村といい、そこの漁民が海に出て流され、越前浜えちぜんはま村と当村の中間にある「ヅルコシ」に漂着し、のちに沢を求めて現在地に移住したと伝える。加賀国石川郡北畑村から寺基移転をしたという五十嵐浜いからしはま(現新潟市)の真宗大谷派北畠山妙音みようおん寺の檀家と越前浜村の越前国小橋屋こはしや(現福井市)から寺基移転をした同宗川尻山西遊さいゆう寺の檀家でほとんどを占め、一村全部が真宗門徒である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android