善楽寺(読み)ぜんらくじ

日本歴史地名大系 「善楽寺」の解説

善楽寺
ぜんらくじ

[現在地名]高知市一宮

土佐神社の東にある。真言宗豊山派。百々山と号し、本尊阿弥陀如来四国八十八ヵ所の三〇番札所で、御詠歌に「人多くたち集まれる一の宮昔も今もさかえぬるかな」と歌われる。寺伝によれば、弘法大師が現土佐神社の別当寺として建立したのに始まる。「南路志」は「古有回禄、寛文年中忠義公御建立、寺領五石、外に六石六斗七升御合力米」と記す。一時期衰退していたものか、天正一六年(一五八八)の一宮庄地検帳に寺名がみえない。

善楽寺
ぜんらくじ

[現在地名]大川町富田西

産宮さんのみや神社東に隣接する。紅葉山と号し、真宗興正派。本尊阿弥陀如来。「御領分中寺々由来」に「阿州東光寺末寺、開基享禄年中善西と申僧諸旦那の助力を以て建立仕候事、寺の証拠は本尊裏書実如上人の自筆並びに六字名号所持仕候事」とあり、富田とみだ郷の真宗寺院としては最も古い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「善楽寺」の解説

善楽寺

高知県高知市にある寺院。真言宗豊山派。山号は百々山、院号は東明院。本尊は阿弥陀如来。弘法大師(空海)の創建と伝わる。明治政府の廃仏毀釈により廃寺となったが、1930年に再興。四国八十八ヶ所霊場第30番札所。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android