吉野(2代)(読み)よしの

朝日日本歴史人物事典 「吉野(2代)」の解説

吉野(2代)

没年:寛永20.8.25(1643.10.7)
生年:慶長11.3.3(1606.4.10)
江戸前期の遊女。京都の遊里六条,島原を代表する遊女で,江戸吉原の高尾と並称され,10代を数えるというが,2代が最も知られる。本名は松田徳子。京都方広寺近くに生まれ,14歳で六条柳町の妓楼林与次兵衛抱えの太夫となり,長く六条七人衆の筆頭に挙げられていた。生来利発で,茶道など諸芸にすぐれた当代一流の知識人として名高く,近衛信尋らの貴紳と交遊した。豪商佐野(灰屋)紹益に身請けされ,ために紹益は勘当となったが,本阿弥光悦の斡旋で紹益への勘気も解け,吉野は佐野家に入って正妻となった。京都鷹峰の常照寺の山門(吉野門)は吉野の寄進といい,境内には吉野を偲ぶ吉野桜が植えられている。

(宇田敏彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android