召具装束(読み)めしぐしょうぞく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「召具装束」の意味・わかりやすい解説

召具装束
めしぐしょうぞく

公家(くげ)階級の服装の一種。公家が外出のとき、護衛と行列の威儀を示すために付き添う従者の服装。これに用いられる衣服に、褐衣(かちえ)、退紅(たいこう)、白張(はくちょう)などがある。召具の褐衣を着用する官人は随身(ずいじん)や馬副(うまぞい)などである。随身の褐衣には、舞楽の袍(ほう)に倣って、獅子(しし)の丸や熊の丸など大きな丸文(蛮絵(ばんえ))が墨で摺(す)ってある。下に半臂(はんぴ)・単(ひとえ)を着て狩袴(かりばかま)をはき、葈脛巾(いちびはばき)を巻く。尻鞘(しりざや)をつけた太刀(たち)を帯び弓箭(ゆみや)を携える。褐衣の色は、普通、紺や縹(はなだ)色で、一日晴(いちにちばれ)には紫や蘇芳(すおう)のものが使われた。また、布衣形式の退紅や白張を着る者は、傘や沓(くつ)などを持つ雑役の下級官人である。退紅は、色名の退紅(あらぞめ)(薄桃色)を音読して衣服名とし、白張は、白麻布を糊(のり)で強く張ってつくった上着と袴から名づけられ、またそれぞれが役名にもなっている。

[高田倭男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android