古川町一丁目(読み)ふるかわちよういつちようめ

日本歴史地名大系 「古川町一丁目」の解説

古川町一丁目
ふるかわちよういつちようめ

[現在地名]西区川口かわぐち二―三丁目

古川一丁目ともいう。古川を隔てて富島とみしま町一丁目の南東に位置し、東から南にかけては掘割を境に川口御船手の与力同心屋敷に対する。当地一帯はもと九条くじよう村の村地で、かりがね島とよばれていたが(大阪府全志)、元禄一一年(一六九八)堀江ほりえ新地・富島新地とともに町立てが行われ、古川町一―二丁目が成立した。堀江新地三三町のうちであったが、古川町一―二丁目を古川新地とも称する。古川は淀川の旧河道で、貞享元年(一六八四)淀川の新流路として安治あじ川が開削され当初はしん(新堀川とも)とよばれたため、旧河道が古川と称されるようになった。かつては現在の福島区と此花このはな区の境を北流して正蓮寺しようれんじ川に注いでいたが、安治川開削によって分断された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android