口腔カンジダ症(鵞口瘡)(読み)こうくうかんじだしょうがこうそう(英語表記)Oral Candidiasis

家庭医学館 の解説

こうくうかんじだしょうがこうそう【口腔カンジダ症(鵞口瘡) Oral Candidiasis】

[どんな病気か]
 カンジダという真菌(しんきん)(かび)の一種が、口腔粘膜(こうくうねんまく)の表面で増殖する病気です。カンジダ性口内炎ともいいます。
 カンジダは、いつも口の中にすみついている常在菌(じょうざいきん)の1つで、健康なときには増殖することはありません。
 しかし、なんらかの原因で口の中の粘膜の抵抗力が低下してくると、増殖してきます。
 乳幼児や老人に多くみられます。
[症状]
 口の中の粘膜の表面に、灰白色から乳白色の膜が点状や地図状に付着します。
 この膜は、頬(ほお)の内側やくちびるの粘膜、舌に発生しやすいのですが、口角部(こうかくぶ)(口の端)に発生して口角びらん(「口角びらん(口角炎)」)をおこすこともあります。
 膜は綿やガーゼでこするとはがれ、その下から、湿って赤くなった粘膜面が現われ、ざらざらして、ものを食べたときにしみたりします。
[原因]
 からだを衰弱させる病気、たとえば栄養失調症、糖尿病のときに発症することがあります。また、膠原病(こうげんびょう)(関節リウマチなど)のような免疫不全をともなう病気にかかっていると、おこりやすくなります。
 病気の治療のために、抗生物質、副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン薬、免疫抑制薬(めんえきよくせいやく)を長期間使用しているときや、放射線治療などでもおこることがあります。
 新生児や乳幼児の口腔カンジダ症は、母親が感染源のことが多いものです。新生児や乳幼児は、もともと感染に対する抵抗力が弱いために、母親が外陰カンジダ症や腟(ちつ)カンジダ症にかかっていると、原因菌が直接、感染することもありますし、よく消毒しなかった哺乳(ほにゅう)びんや乳首から感染することもあります。
 高齢者では、義歯ぎし)の手入れがよくないと、義歯の下にカンジダの増殖がおこることがあります。
 診断のため、培養検査で菌の種類を確認するほか、病変部の組織を採取して、顕微鏡検査で菌体の確認が行なわれます。
[治療]
 原因となる病気があれば、その治療が必要です。
 カンジダに有効な薬剤を含んだうがい薬(アムホテリシンB含嗽剤(がんそうざい))でうがいをすると早く治ります。
 病変部にピオクタニン液や希釈(きしゃく)ルゴール液などを塗布することもあります。そのほか、口の中をいつも清潔に保つこともたいせつです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android