口米地村(読み)くちめいじむら

日本歴史地名大系 「口米地村」の解説

口米地村
くちめいじむら

[現在地名]養父町口米地

養父市場やぶいちば村の東方、米地川の下流域に位置し、米地谷の入口部を占める。集落近世まで米地川右岸の段丘上に形成されていたが、近代に入り川沿いの平地部に移った。米地四ヵ村の一。文禄四年(一五九五)出石有子山いずしありこやま(現出石町)城主小出吉政(のちに出石藩主)の所領となる。元禄九年(一六九六)出石藩小出家は無嗣絶家となり、同藩領はいったん収公されたが、翌一〇年松平(藤井)忠周が武蔵岩槻いわつき(現埼玉県岩槻市)から移って出石藩主に就任すると、再度出石藩領となり、同藩領で幕末に至った(「小出氏系譜」山田家文書、「寛文朱印留」、宝永三年「仙石政明知行目録」仙石家文書、安政二年「仙石久利知行目録」同文書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報