南乙丸村(読み)みなみおとまるむら

日本歴史地名大系 「南乙丸村」の解説

南乙丸村
みなみおとまるむら

[現在地名]湯布院町川上かわかみ 乙丸

乙丸村が南北二村に分立して成立。元禄郷帳に村名がみえ、高一三四石余。延享四年(一七四七)の延岡藩領郷村高帳(内藤家文書)では一三四石余のほかに新田高二斗余がある。寛延二年(一七四九)の村明細帳(溝口家文書)によると高は同前、家数二五・人数一八七、馬五・牛二五。田方用水井手は並柳なみやなぎ村から一ヵ所あるほか、石武いしたけ村・光永みつなが村から当村内を通っている井手水を用いていた。また温湯ぬるゆ村内から湧出する水口をも用いていた。溜池・天水場はなかった。作間稼は男は七島莚、女は布を少々ずつ仕立てていた。かなくや(金具屋)一軒・石屋一軒があり、医者も一人いた。庵が二ヵ所あり、一つは温湯村仏山ぶつさん寺末の真福しんぷく寺、もう一つは石松いしまつ興禅こうぜん院末の清水寺で、ともに当時は無住であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android