十三参(読み)じゅうさんまいり

精選版 日本国語大辞典 「十三参」の意味・読み・例文・類語

じゅうさん‐まいり ジフサンまゐり【十三参】

〘名〙 京都で、陰暦三月一三日(今は四月一三日、またはその前後)に、一三歳の少年少女が盛装して、知恵福徳などを授かるために、嵯峨法輪寺虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に参詣すること。昔は、境内宝珠独鈷など一三品(のち七品)をかたどった干菓子売り参詣人はこれを求めて虚空蔵に供え、さらに家に持ち帰って食べた。近世後期、安永年中にはじまったものといわれ、一三日が虚空蔵の縁日であることによる。十三詣。《季・春》 〔年中故事記(1800)〕
細雪(1943‐48)〈谷崎潤一郎〉上「今年は十三詣りで有名な虚空蔵菩薩のある法輪寺の山を選んだ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android