北本所表町(読み)きたほんじよおもてちよう

日本歴史地名大系 「北本所表町」の解説

北本所表町
きたほんじよおもてちよう

[現在地名]墨田区東駒形ひがしこまがた一―三丁目など

南本所番場みなみほんじよばんば町・感応かんのう寺などの北にあり、東は本所新ほんじよしん町・肥前平戸藩松浦氏下屋敷、西は中之郷竹なかのごうたけ町と武家地、北は寄合巨勢氏屋敷や本久ほんきゆう寺・最勝さいしよう寺などの寺地に接する。もとは本所村と称していたが、のちに南本所村と北本所村に分れた。万治二年(一六五九)本所一円が武家屋敷となった際、田畑上地となったため農業が困難となり、寛文九年(一六六九)その旨を代官伊奈半左衛門に訴え、居屋敷の分を町屋に取立てることが許され、町屋となった。元禄一〇年(一六九七)には永代売御免とされ、宝永二年(一七〇五)からは家作改が免除され、正徳三年(一七一三)町奉行と代官の両支配となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android