勤務地手当(読み)きんむちてあて

精選版 日本国語大辞典 「勤務地手当」の意味・読み・例文・類語

きんむち‐てあて【勤務地手当】

〘名〙 給与うち特定地域に勤務する者に支給される手当地域給地域手当

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「勤務地手当」の意味・わかりやすい解説

勤務地手当 (きんむちてあて)

同一企業に複数の事業所がある場合,特定地域所在の事業所に勤務する労働者に対し,物価生活様式の地域差による実質賃金の不均衡を調整するために支給される若干付加給付。地域手当ともいうほか,所在地の特性に応じて都市手当僻地(へきち)手当,寒冷地手当などとも呼ぶ。金額で決める場合と率で決める場合があるが,率で決める企業が多く,また勤務地と居住地が異なる場合は勤務地主義を採る企業が多い。勤務地手当は,第2次大戦後の食糧危機が物価の地域差を拡大するなかで普及したが,こうした地域差が縮小した今日でも,政府行政機関や公共機関のほか,民間でも大企業では約半数が支給しているといわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「勤務地手当」の意味・わかりやすい解説

勤務地手当
きんむちてあて

特定の地域に所在する事業所に勤務する労働者に対して、当該地域の経済的・地域的条件、生活様式の相違による生計費の差を調整し、実質賃金の平準化を図るために支払われる手当。地域手当、地域給ともいう。もっとも多くみられる算定方法は、地区を数段階に分け、基本給および家族手当月額の合計額に対し、それぞれの地区の支給率を乗ずるものである。第二次世界大戦後の経済的混乱のなかで生じた、生活必需品の地域間の価格・需給不均衡を契機に広がったが、生活水準の差が縮小、均一化されるにつれて、僻地(へきち)手当などの特別なものを除いて減少する傾向にある。

[横山寿一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「勤務地手当」の意味・わかりやすい解説

勤務地手当
きんむちてあて

地域手当」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android