勝幡寺(読み)しようまんじ

日本歴史地名大系 「勝幡寺」の解説

勝幡寺
しようまんじ

[現在地名]島本町山崎

真言宗東寺派。瑠璃光山と号し、本尊薬師如来木造等身の立像で鎌倉時代末の作。行基自作で、後述の若山わかやま神社の神体と同木との伝えをもつ。俗に洞薬師ほらやくしとよばれる。寺の縁起は養老三年(七一九)行基開基というが、天平勝宝元年(七四九)創建とも伝える。鳥羽天皇崇敬あつかったが、永正一三年(一五一六)堂宇焼失。その後当地の井上道西なる者が再興したという(大山崎史叢考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android