勇払村(読み)ゆうふつむら

日本歴史地名大系 「勇払村」の解説

勇払村
ゆうふつむら

[現在地名]苫小牧市字一本松町いつぽんまつちよう晴海町はるみちよう真砂町まさごちよう・字勇払・字沼ノ端ぬまのはた・字柏原かしわばら・字弁天べんてん・字静川しずかわ明野元町あけのもとまち一丁目、勇払郡早来はやきた町字緑丘みどりおかなど

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三五年(一九〇二)三月までの村。勇払郡の中央部東寄りに位置し、東は厚真あつま(現厚真町)北西苫小牧村に接し、南は太平洋に臨み、村内のほぼ中央を安平あびら川・勇払川が流れる。成立当初から明治三三年までの村域は、現早来町の東半分にも及んでいた。近世はユウフツ場所の中心地。明治二年八月に土佐高知藩の支配地となり、出羽米沢藩士の宮島幹は「北行日記」同三年九月一四日条に、渡島国亀田かめだ大野おおの(現大野町)より申受けた稲苗を当村の「三ケ所植付候処、一ケ所ハ水難ニテ不用立、弐ケ所ハ砂地ニテ水持宜シカラス、壱丈程ノ車ヲ補理仕付シニ、最早穂先コヽミ余程実リシ由ナリ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報