加賀須野村(読み)かがすのむら

日本歴史地名大系 「加賀須野村」の解説

加賀須野村
かがすのむら

[現在地名]徳島市川内町かわうちちよう 加賀須野

大松おおまつ村・平石ひらいし村の北、吉野川(現今切川)右岸に沿い、東は米津よねづ新田、西は中島なかしま浦、北は吉野川(現今切川)を挟み広島ひろしま浦・笹木野ささぎの(現松茂町)。当地域は一七世紀の初めまで吉野川水系流末の潟湖であったが、京都の商人三島泉斎が、のちの笹木野と加賀須野・平石の村域を含む広範囲を私財を投じて干拓し新田として開発した(文化八年「岡崎三蔵宛絵図為御用被為仰付諸品指出帳控」笹木野春日神社文書)。伝承によると、泉斎は屋号を永丸屋(栄丸屋・永願屋とも記される)と称し、大松村庄屋である近藤吉兵衛と知遇になったのをきっかけにして干拓事業に乗出したという(板野郡誌)。干拓事業はのちの平石村にあたる萱野に会所を置き、三九〇町の広大な地域を三地区に分けて堤防で締切り干拓し、それぞれの地区に北から笹木野・加賀須野・平石の三村を設ける大規模なものであった(前掲指出帳控、「板野郡誌」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android