前原遺跡(読み)めーばるいせき

日本歴史地名大系 「前原遺跡」の解説

前原遺跡
めーばるいせき

[現在地名]宜野座村松田 前原

宜野座福地ぎのざふくじ川河口から東へ約三〇〇メートル、標高七メートルの海岸縁に形成された遺跡。一九九六年(平成八年)および九七年に発掘調査が行われ、貝塚時代前期の水場遺跡と、貝塚時代後期からグスク時代の畑状遺構が確認された。水場遺構は湧水を利用して造られた水溜遺構とその前面の敷石遺構、貯蔵穴で構成される。水溜遺構は一メートル四方の方形を呈し、側壁の一部に丸木船の船首部材が転用されている。

前原遺跡
まえばるいせき

[現在地名]松元町福山

舌状台地の先端近くに所在する縄文時代早期前半の集落遺跡。南九州西回り自動車道建設に伴い平成三年(一九九一)から同八年まで発掘調査が行われた。シラスの二次堆積層から小型ナイフ形石器台形石器・三稜尖頭器などが出土しているが、これは仁田尾にたお遺跡のナイフ形石器より層位的に上から出土しており、形態・大きさも異なることからナイフ形石器文化終末期のものとされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android