切溜(読み)きりだめ

精選版 日本国語大辞典 「切溜」の意味・読み・例文・類語

きり‐だめ【切溜】

〘名〙
① 薄く漆塗りにした木製の箱。重箱に似て、ふたのある入れ子造りになっている。切った野菜や煮物、またはその材料などを入れるために用いる。
※島崎金次郎宛大田南畝書簡‐享和二年(1802)二月一二日「切溜も庖丁も申付置候」
奉公人食器を入れておく箱。食事時には、そのふたを膳として用いた。箱膳(はこぜん)
※雑俳・歌羅衣(1834‐44)二「ごたつく勝手狭い切溜」
③ 切り取った草木の枝、花などを水揚げすること。また、そうしておく手桶花桶
※俳諧・大坂檀林桜千句(1678)六「空はかすみのけふる大筒〈益翁〉 一むらの竹もなひきて剪ために〈夕烏〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android