切掛(読み)きっかけ

精選版 日本国語大辞典 「切掛」の意味・読み・例文・類語

きっ‐かけ【切掛】

〘名〙
① 物を作る際、材料を切り始めること。また、その切り掛けた部分。物の先端。
※娵入記(1443‐73頃)「ひだりのながえのきっかけ一しゃくばかりのけて」
※甲陽軍鑑(17C初)品一六「諸侍、男道のきっかけをはづし」
物事を始める時の手がかりや機会。てはじめ。しおどき。はずみ。
※四座役者目録(1646‐53)下「習ひ掛け、きっかけは、更に無し」
④ 物事が始まる原因、理由、動機
※雑俳・柳多留拾遺(1801)巻八下「こしもとはきっかけの有威をふるひ」
明暗(1916)〈夏目漱石〉四九「自分が嫌はれるべき何等のきっかけも与へないのに」
⑤ 能や歌舞伎などの演出で、俳優の演技、大道具の移動や変化、音楽、照明など、舞台の進行上の合図となる事柄。「きっかけを渡す」とは、動作の合図をすること、「きっかけをはずす」とは、合図が悪くて舞台の進行をさまたげることをいう。
※舞正語磨(1658)上「其きっかけを知らざる故に、地うたひも迷惑して」
⑥ (転じて) 一般に、合図。符号。しるし。
政談(1727頃)二「是迄が分限相応にて、是より上が奢り也と言符刻(きっかけ)がなければ」
※二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉上「何かふと思ひ出したと言ふ発端(キッカケ)に、卓子の端をとんと拍って」

きり‐かか・る【切掛】

[1] 〘自ラ五(四)〙 刀を振り上げて切りつける。切ろうとして襲いかかる。〔運歩色葉(1548)〕
※古活字本毛詩抄(17C前)一八「王の方に誠を守てきりかからいできっとしていたぞ」
[2] 〘他ラ五(四)〙 切りはじめる。

きっ‐か・ける【切掛】

〘他カ下一〙 (「きっかけ(切掛)」を動詞化した語) =きりかける(切掛)(二)⑤
洒落本・讚極史(1789‐1801)「きゃくに夜具をきっかけたけいせいのかみを見るやうに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android