先斗町遊郭(読み)ぽんとちようゆうかく

日本歴史地名大系 「先斗町遊郭」の解説

先斗町遊郭
ぽんとちようゆうかく

江戸後期の京都における公許の遊里。かも川の西側、三条さんじよう通一筋南より四条しじよう通までの細い道(先斗町通)両側橋下はしした町・若松わかまつ町・梅之木うめのき町・松本まつもと町・鍋屋なべや町・柏屋かしわや町辺り。

以下「京都府下遊廓由緒」によれば、「寛文十庚戌秋石垣等普請有之延宝二年甲寅二月建家願済相成若松町ニテ初テ五軒建家致シ段々右之続ヲ以建広メ」とあって、寛文一〇年(一六七〇)の鴨川普請後の延宝二年(一六七四)に五軒が建てられて以後発展した。この地が先斗町とよばれるようになった時期は不明であるが、ちょうど人家が鴨川原の片側で先端に位置するところから「先斗」はポルトガル語でポント、英語でポイントにあたることによる呼称と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android