すべて 

催し(読み)モヨオシ

デジタル大辞泉 「催し」の意味・読み・例文・類語

もよおし〔もよほし〕【催し】

人を集めて興行会合などをすること。また、その興行・会合など。催し物。「歓迎催しを開く」
人をうながすこと。催促
「殿の御心とおぼし立ちたるか。御―か」〈宇津保・蔵開下〉
物事を誘い出すもととなるもの。誘因
女院には待ちつけきこえさせ給ひて、いとどしき―なり」〈栄花・着るはわびしと嘆く女房
[類語]行事催し物イベント盛事せいじ式典フェスティバル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む